【メディカルハーブ検定】受験票が届きました

いよいよメディカルハーブ検定の試験本番日が近づいてきましたね。

受験を予定されている皆様、しっかりと準備、対策はされていますか。

私は諸事情により、今回の受験は申し込んだものの受けることが出来ません。

試験に挑む皆様が合格するよう祈っております。

さて、私は受けないのですが、受験票が届いたので内容は一応確認しておこうと思います。

スケジュール

受験票

第24回 メディカルハーブ検定 受験票 表

第24回 メディカルハーブ検定 受験票 裏

紅茶検定同様、ハガキが通知兼受験票ですね。

上側の写真が表側、下側の写真が裏側です。

大事なハガキです、無くさず大切に保管し、当日は忘れずに持って行きましょう。

受験票ハガキの表側

郵便番号、住所、氏名、受験級、受験番号、試験日、会場名、実施時間、持ち物、結果通知予定日と、事故や災害があった場合の試験実施に関する情報用のQRコードが記載されています。

これも紅茶検定とほとんど同じですね。

基本情報(郵便番号、住所、氏名)

きちんと届いている時点で間違いはないかと思いますが、念のため確認しておきましょう。

受験番号

割り当てられた受験番号が記載されています。

“MH:”という記載の横には、ハイフン(”-“)を除き、12桁の数字が並んでいます。

例)MH:00-27-1-23-12345

“MH”はメディカルハーブ検定、”H&L”だとハーブ&ライフ検定の表記のようで、解答用紙には、下5桁の記入となるようです。

当日は忘れず、間違えないように書きましょう。

試験日

2019年3月3日(日)の開催です。

どの会場も共通でしょう。

会場名

私の場合、大阪会場とのことで、「中央工学校OSAKA」というところです。


 

1号館 3階 31・32教室というところになるようです。

実施時間

ハーブ&ライフ検定は、

開場 10:00
試験説明 10:30
試験開始 10:40
試験終了 11:40
試験時間 60分

で、

メディカルハーブ検定は、

開場 12:30
試験説明 13:00
試験開始 13:10
試験終了 14:20
試験時間 70分

です。

余裕を持って行動しましょう。

持ち物

受験票、筆記用具、腕時計となっています。

受験票は届いたハガキを無くさずに持って行きましょう。

筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆かシャープペンシル、そして消しゴムになります。

腕時計は時計表示機能だけを有したものです。会場に時計が無い場合があるそうなので、持って行ったほうがいいですね。

結果通知

2019年の4月上旬に合否通知が発送されるようです。
(届かない場合は事務局まで問合せを)

受験票ハガキの裏側

こちらも紅茶検定同様、開場の詳細アクセス、試験の注意事項や禁止行為、運営事務局の情報が掲載されています。

試験会場アクセスについて

中央工学校OSAKAは、Osaka Metro 御堂筋線(北大阪急行南北線)「緑地公園駅」西出口から徒歩3分のところにあります。


 

駐車場が無いようなので、交通機関を利用するようにも書かれています。

注意事項や禁止行為について

これも紅茶検定とほとんど同じようですが、開始20分以上遅れた場合は入場できなくなるようなので、注意しましょう。(紅茶検定は10分以上でした)

試験の途中退出もできません。

基本的に試験官の指示に従うのは基本ですね。

私は喫煙しませんが、会場内は基本的に禁煙ですね。

併願の方は座席を移動していただく可能性があります、ということですが、これは当日にならないとわからないですね。

また、不正行為、試験及び他の受験者の妨害行為、なりすましといった禁止行為は当然守りましょう。

電子機器によるアラームが鳴ってしまわないよう、通信機器は元の電源からオフにしておくのが無難です。

あと、問題冊子は回収されるとのことです。間違って持って帰らないようにしましょう。

運営事務局情報

〒119-0201
東京都千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング
TEL 03-3233-4808
(土・日・祝日・年末年始を除く、10:00 – 12:00 及び 14:00 – 17:00)
info_kentei@nippan.co.jp

受験前・受験当日

というわけで、メディカルハーブ検定及びハーブ&ライフ検定の受験票ハガキの内容を確認しました。

残念ながら私は受けることが出来なくなったのですが、試験を受けられる皆様が良い結果に結び付くよう祈っております。

体調管理を万全にし、当日は時間に余裕を持って行動してください。

私は次回(恐らく秋ごろ?)、必ず受けて合格してみせます!