【メディカルハーブ検定対策】ハーブの適応まとめ
出題範囲となるメディカルハーブ15種類は、どのような適応があるかをまとめます。
関連:
ハーブの名前と科名の組合せ
ハーブの使用部位と花の色の組合せ
ハーブの主要成分まとめ
ハーブの作用まとめ
目次
適応
ウスベニアオイの適応
・口腔、咽喉、胃腸、泌尿器の炎症
エキナセアの適応
・風邪
・インフルエンザ
・尿道炎
・治りにくい傷
エルダーフラワーの適応
・風邪
・インフルエンザ
・花粉症
ジャーマンカモミールの適応
・胃炎
・胃潰瘍
・月経痛
・皮膚炎
セントジョンズワートの適応
・軽度~中等度のうつ
・月経前症候群(PMS)
・創傷
ダンディライオンの適応
・肝胆系の不調
・便秘
・消化不良
・リウマチ
ネトルの適応
・花粉症
・アトピーなどのアレルギー疾患
・痛風
・リウマチ
ハイビスカスの適応
・肉体疲労
・眼精疲労
・便秘
・循環不良
パッションフラワーの適応
・精神不安
・神経症
・不眠
・高血圧
ペパーミントの適応
・集中力欠如
・食欲不振
・過敏性腸症候群
マテの適応
・精神疲労
・肉体疲労
マルベリーの適応
・高血糖や肥満などの生活習慣病の予防
ラズベリーリーフの適応
・月経痛
・月経前症候群(PMS)
・出産準備
・下痢
リンデンの適応
・風邪
・上気道カタル
・高血圧
・肥満
ローズヒップの適応
・ビタミンC消耗時の補給
・インフルエンザなどの予防
・便秘
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません