大晦日(2018年)、来る2019年へ向けて
大晦日ですね。
本ブログを見ていただいた方々に感謝いたします、ありがとうございました。
2019年も紅茶に音楽に、楽しんでいきます。
さて、2018年のまとめ的な記事は過去に書いたので、今年最後の記事は来年に向けて軽く記しておきたいと思います。
2019年の紅茶関連
2019年は、現在勉強している紅茶検定(初級:ベーシック/中上級:アドバンス)とメディカルハーブ検定の合格を目指します。
そのうえで、紅茶やメディカルハーブに関わる見識と体験をさらに深めながら、もっとたくさんの紅茶を飲んで、さらに自身の生活に関連付けていきます。
また、食や健康面もしっかり気にかけ、本当に自分自身がやりたいことをやるという意識をもって生きていこうと思います。
紅茶を楽しむ環境は、何も茶葉だけではないということも意識して、いろいろな方面にアンテナを張って、自分のスタイルを確立します。
もちろん、このブログでもその様子を発信していこうと思っています。
2019年の音楽関連
引き続き、ライブにはしっかり足を運びたいと思っていますが、現状3月まで特に行きたいライブが無いので、4月以降に期待しているところです。
そして何より変わりそうなのが、音楽ソフトに対する認識です。
2019年からは、CD購入を大幅に減らし、本格的なストリーミングスタイルへ移行します。
CDを買うことで、アーティストへの貢献となるかもしれませんが、昨今のリスニングスタイルもさることながら、ワクワク感が減退していることで、もっと別の部分でお金を消費すべきかもしれないと思いました。
音楽という確かなモノを手に入れることもいいんですが、私としては”体験“をもっと消費していきたいと考えています。
それはライブであったり、何かしらの音楽に関連したイベントになると思っています。
その体験が何よりもかけがえのないものだとより感じていくことへの欲求が、じわじわと増しているように思います。
ただ、全くCDを買わないというわけでもなく、レコードも買わないわけではありません。
今までよりもより厳選し、こだわっていこうと思います。
ワイヤレスイヤホンも買ったことから、スタイルの変化も取り入れていこうと考えた結果です。
まとめ
まぁ何にせよ、いろいろと楽しむということに変わりありません。
極論、どうせ最後は死ぬんです(笑)
どうせ最後は死ぬんなら、できることや、やりたいことはやっておいたほうがいいでしょう。
そういった意味では、世の中の流れが速いので、なんでもついていくというのはさすがに無理でも、興味を持ったことはとことん追求していくべきだという考えが強くなってきました。
食えるかどうか?
そんなのどうだっていいでしょう、食えるかではなく、食うんです。
と言いつつも、元気であることも大切なので、2019年もとにかくしっかり生きていくというベースはきちんとしておこうと思います。
ブログは1月4日からスタートしようと思います。
また、暇つぶしにこのブログを見ていただければ幸いです。
2019年も良い年になりますように。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません