【ハーブのこと】ハーブの利用方法(チンキ)
ハーブの植物化学成分をアルコールで抽出する方法がチンキです。
チンキ
水溶性と脂溶性両方の成分を取り出せるのが特徴です。
このほかも、アルコールを使うことで、成分の体内への吸収が早い、およそ1年という長期間の保存ができます。
内用、外用に利用できるのも大きな利点になります。
内用チンキ
少量のチンキを湯やハーブティーで薄めて内服する方法になります。
成分がよく吸収されるのと、アルコール作用が体を温めます。
作り方は、ガラス製の広口の瓶に、規定量のハーブを入れて、ハーブが完全に浸る量のアルコールを注ぎます。
瓶のふたをしっかり締めて、1日に1回瓶を振って、中身を混ぜながら、2週間漬け込みます。
そして、茶こしまたはガーゼを使って保存容器に注ぎます。(保存は、冷暗所の置くこと)
内用方法としては、チンキ数滴をカップ半分程度の湯、またはハーブティーにたらして内服します。
外用チンキ
内用チンキと同じ手順で作ったチンキを、精製水で4~10倍に薄めます。
用途により濃度が異なるのと、美容用として使うのであれば、植物性グリセリンを加えることもあります。
患部に塗布したり、ガーゼ等で湿布します。
希釈したチンキは冷暗所に保存して、1週間を目安に使い切りましょう。
注意点
長期間保存するチンキに使う保存用の瓶は、雑菌が入ってしまわないよう、必ず煮沸消毒し、光や酸化の影響で成分を変化させないため、遮光性のガラス瓶を使って、きちんと密閉し、冷暗所に置いておきましょう。
また、保存中は小さな子供や高齢者が誤って飲んでしまわないように注意しましょう。
内服する際も、子供や高齢者はもちろん、アルコールを避ける必要がある人には、熱湯でアルコール成分を揮発させてから使いましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません