【ハーブのこと】ハーブのレシピ(消臭について)
普段の生活における様々な対策に、消臭があります。
部屋の臭いから、身体に係る臭いまで、消臭効果をハーブで実感したいものです。
口臭予防
口臭予防は、まず最初に口内を清潔にすることからはじまり、嫌な臭い自体を消すことが重要です。
市販のマウスウォッシュで対策するのもいいですが、ハーブであれば飲み込んでしまっても大丈夫でしょう。(何でも飲んでしまっていいわけではないですが)
ラズベリーリーフは、フランボワーズのほのかな香りはもちろん、収れん作用が口内炎や歯肉炎といった口臭の元になる症状の緩和に役に立ちます。
さらにペパーミントをブレンドすれば、清涼感のある香りでニオイをカットします。
レシピ
ラズベリーリーフとペパーミントのマウスウォッシュ
材料は、ラズベリーリーフ3g、ペパーミント3g、熱湯200mlで、ラズベリーリーフとペパーミントを細かくして熱湯を注ぎ、5分以上抽出して、やや濃いめの浸剤を作り、冷蔵庫で冷やして適量をマウスウォッシュとして使います。
部屋の消臭
部屋の臭いもどうにか解消したいものですよね。
これも市販の様々な製品を使えばそれで済むのかもしれませんが、ハーブを用いた対策も確認してみます。
ハーブに熱湯を注いで湯気を立たせる芳香浴と同じ方法を使います。
消臭剤として日常的に使う場合、皿などの器に入れて部屋に置きます。
ポプリのようにホウルで使って、玄関、下駄箱、トイレに活用できるでしょう。
レシピ
ペパーミント消臭剤
材料は、ペパーミント5g、熱湯500mlで、ペパーミントを適当な容器に入れて、熱湯を注いで湯気を立たせて使います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません