【メディカルハーブ検定対策】Chap.1-5 リンデン(アオイ科)のプロフィール

音楽

メディカルハーブ検定の主題範囲の15種のハーブの内、アオイ科で最後になるのがリンデンです。

アオイ科のメディカルハーブ:
ウスベニアオイプロフィール
ハイビスカスプロフィール

リンデンのプロフィール

リンデン Linden

学名Tilia europaea(ティリア・エウロパエア)
和名セイヨウボダイジュ
科名アオイ科(シナノキ科)
※アオイ科は新しい科名、シナノキ科は今までの科名
使用部位花部(苞)、葉部
花の色クリーム色
主要成分フラボノイド配糖体(ルチン、ヒペロシド、ティリロシド)、
アラビノガラクタン(粘液質)、タンニン、カフェ酸、
クロロゲン酸、精油(ファルネソール)
作用発汗、利尿、鎮静
適応風邪、上気道カタル、高血圧、不眠

詳細

欧州の植物療法で、高血圧、不眠、風邪、インフルエンザなどに古くから用いられていて、葉には鎮静、発汗、利尿の働きがあります。

リンデンは、高さが20~30mの巨木で、ハート型の葉が美しいうえに生育も良く、協会や広場に植えられ、街路樹にもなってりしています。

ドイツ、フランスを代表する樹木で、シューベルトの歌曲「Lindenbaum(菩提樹:リンデン)」の歌として有名です。

リンデンは千の用途があると言われていて、初夏に甘い香りを漂わせるクリーム色の花が咲きます。

精油成分のファルネソールが甘い方向を放ち、不安や興奮を鎮め、心身の緊張を和らげます。

寝る前にハーブティーとして飲めば、質の高い睡眠がもたらされます。(グッドナイトティー

オレンジフラワーとのブレンドが有名で、花からはハチミツも取れます。

また、リンデンはフラボノイドとフェノール化合物を含む発汗ハーブとしても有名で、エルダーフラワーと共通の成分と作用を持ちます。

発汗作用鎮静作用があるので、風邪をひいたときに用いられ、子どものための優れた解熱剤として知られています。

神経を鎮める作用は、落ち着きのない子供にも効果的とされています。

それ以外では、痛みを緩和したり、筋肉の緊張をほぐす作用もあります。

ドイツの小児科においては、風邪のひきはじめにリンデンとペパーミントのブレンドハーブティーが処方さるようです。

英国のハーブ薬局方では、鎮静、鎮痙、発汗、降圧、エモリント(柔軟化)作用と緩やかな収れん作用が報告されていて、上気道カタル、風邪、高血圧、不眠などが適応症としてあげられています。

安全性はクラス1で、適切に使用すれば安全に摂取できます。

その他のアオイ科のメディカルハーブ
ウスベニアオイプロフィール
ハイビスカスプロフィール


メディカルハーブ検定テキスト-公式テキスト