【メディカルハーブ検定対策】本番まであと10日、ひたすら覚えるしかない?!
多くの方々が夏休みであろうお盆期間、いかがお過ごしでしょうか。
気づけばあと10日でメディカルハーブ検定とハーブ&ライフ検定の本番です。
受験される方は、順調に学習されているでしょうか。
私はお盆期間は実家にていろいろとやることがあったため、ほとんどメディカルハーブの勉強に時間を割くことが出来ませんでした(笑)
私の学習スタイル、実はよくわかっていないのかもしれません。
まぁ、基本的に好きなことは自然と覚えるのは多くの人に共通すると思いますが、かといって好きだから全部を覚えらえるかというと、そうでもないことが多いです。
試験対策って実は無い?!
他の試験についてはどうなのかわかりませんが、ハーブ検定はやはりひたすら覚えておくことが対策になるのでしょうか。
どうやら試験の問題集は持ち帰ることが出来ないようなので、過去問のテキスト等は正式にはなさそうです。
しかし、全くないのではなく、うまくまとめられた参考書はいくつかあるようなので、手に取ってみてもいいのかなと思います。
傾向や特徴は自分なりに頑張って覚える
私の学習スタイルは、割かし効率が良くないと思っています(笑)
というのも、私の場合はひたすら繰り返すという方法をとっているからです。
まぁ地頭が良ければこんなことにはならなかったんだろうなと思いますが(笑)、本当に繰り返し読み返す、確認する、という感じです。
仕事上、IT関連の国家試験を数年前に受けたとき、この参考書だ!というものをよく確認して決めて、それをひたすら読み返ししていく、というものです。
しかも、それを隙間時間をきっちり使い、ひたすら読んでいくのです。
そのIT系の試験は新設されたばかりのもので、出題範囲が多少あいまいなところがありましたが、なんとか合格できました。
400ページくらいの参考書でしたが、4、5回も読み返さなければいけないほど、私にとっては大変でした(笑)
まぁIT系の試験は少々極端な例かもしれませんが、暗記系が不得意な私にとっては、繰り返して読む、確認する、ということですね。
中学の時は、ひたすら書いていたりしましたが、正直無意味でした(笑)
今は全く書いていないわけではありませんが、自分なりにノートにまとめたりしています。
ノートにまとめる=アウトプットですね。
自分にとって効率よく、しっかり内容を理解できるような方法を見つけている人って、うらやましく思います(笑)
自分のスタイルをいかに早く見つけられるかも重要だと思います。
なんだかんだで、試験まであと10日、頑張りましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません