【ハーブのこと】第8回 ハーブ&ライフ検定 、第25回 メディカルハーブ検定について

諸事情によって、前回のメディカルハーブ検定を受けられなかったので、次は必ず受けます。 締切間際になって慌ててしまわないよう、基本情報等を改めて確認しておきます。 メディカルハーブ検定とは 特定非営利活動法人『日本メディカルハーブ協会』という ...
【ハーブのこと】「第8回 ハーブ&ライフ検定」「第25回 メディカルハーブ検定」

今年2月に受けるはずだったメディカルハーブ検定ですが、ハーブ&ライフ検定と併せて、次の検定実施日が発表されていますね。 次こそは、まずは受けるということからしっかり行っていきます(笑) 試験日程と申込締切日 試験日は、2019年8月25日( ...
【メディカルハーブ検定】受験票が届きました

いよいよメディカルハーブ検定の試験本番日が近づいてきましたね。 受験を予定されている皆様、しっかりと準備、対策はされていますか。 私は諸事情により、今回の受験は申し込んだものの受けることが出来ません。 試験に挑む皆様が合格するよう祈っており ...
紅茶検定いかがでしたか?

久しぶりのブログの更新です。 17日(日)は紅茶検定が実施されたと思いますが、受けられた皆様、お疲れ様でした。 手ごたえはいかがでしたでしょうか? 受けられた皆様の努力が実ることを祈ります。 さて、かくいう私はと言いますと、、、実は受けてい ...
【紅茶検定】受験票が届きました

本番まで2週間を切った紅茶検定ですが、大事な受験票が届きました。 開催会場は東京・名古屋・大阪と大まかな情報しかありませんでしたが、平成31年(2019年)2月17日(日)『第3回 紅茶検定』の詳細を再度確認しておきましょう。 なお、私の受 ...
【紅茶検定対策】世界の紅茶の産地と茶葉についての概要

全世界のお茶の年間生産総量は、およそ420万トンで、其の内約8割は紅茶とされているようです。 生産国は30を超えていますが、とくに有名なのは三大銘茶のダージリン、ウバ、キームンが産地のインド、スリランカ、中国ですね。 生産地の概要 生産地は ...
【紅茶検定(初級:ベーシック)】紅茶を知る(保存について)

さて、いよいよ紅茶検定が近づいてきましたが、私のように受験を控えている皆様は順調に学習されているでしょうか? 私は初級(ベーシック)と中上級(アドバンス)を受けますが、どちらにしろ、個人的には範囲が広く感じています(笑) 日常の隙間時間や休 ...
【紅茶検定(初級:ベーシック)】紅茶を知る(健康と活用)

紅茶の主な成分や効能を確認しましたが、健康と活用についてさらに確認していきます。 紅茶と健康について 紅茶の3大成分 特徴的な3大成分は、タンニン、カフェイン、テアニンです。 タンニンは、カテキンやポリフェノールを含む渋みの一種です。 その ...
【紅茶検定(初級:ベーシック)】紅茶を知る(主な効能)

イギリスで紅茶が販売されたのは17世紀後半で、薬として効能があることがうたわれていたようです。 では、実際にどんな効果があるとされているのか、確認してみます。 紅茶の主な効能 食中毒の防止 カテキンによる消毒・殺菌効果は、大腸菌などの細菌の ...
【紅茶検定(初級:ベーシック)】紅茶を知る(含まれている成分)

かつてイギリスで薬用として扱われていたこともある紅茶なので、さまざまな効用が期待できる成分があります。 紅茶の成分 アミノ酸 うまみ、甘みをもたらす成分です。興奮を抑え、心身をリラックスさせる効果があります。 フッ素 歯のエナメル質を強くす ...