【オーディオ】ネットワークレシーバー(プリメインアンプ) YAMAHA R-N303 ブラック

2018年4月22日オーディオ, 音楽

初めてプリメインアンプを買いました。

買ったのは、YAMAHA(ヤマハ)の「R-N303」というプリメインアンプ機能搭載のハイレゾ対応ネットワークレシーバーです。

自分がどういった音楽のリスニングスタイルを求めているのか、その求めている理想に到達する為、近づく為にはどうすればいいのか、デザインの好み、予算など、初めてということもありいろいろと迷ったところもありますが、確認していきます。

現状と理想の確認

アンプを買う前の状態として、TEACのレコードプレーヤー、ONKYOのCDミニコンポ(スピーカー2個付)があり、レコードの音声はコンポにRCAケーブルを繋げて聴き、他のオーディオ機器としては、SONYのウォークマンがあります。

SONYのウォークマンは比較的新しいもので、普段の通勤や外出時にメインで活躍するとはいえ、ハイレゾやBluetoothなど、向上した音質や通信系の機能を活かす環境にほとんど恵まれていません。

デジタルオーディオプレーヤーは、以前iPod nano(第4世代)を持っており、コンポにドッキングできる機器もあったのでiPodに入れた多くの楽曲を再生していましたが、寿命を迎えた(?)iPodに代わり、SONYのウォークマンのBluetoothを使い、尚且つハイレゾを再生できる環境があればいいのではないかと思いました。

また、レコードプレーヤーはコンポに繋げていたこともあり、レコード本来の力を出させてあげられればとも思っていました(笑)

結論として、ハイレゾ、Bluetoothをはじめとした機能に対応し、レコードの本当の良さをエントリーモデルからはじめられそうなプリメインアンプと、ハイレゾに対応したスピーカーを買うことに決め、本記事のメイン内容であるプリメインアンプは、YAMAHA(ヤマハ)の「R-N303」となりました。

正面・背面

というわけで、開封して確認していきます。

まず正面のボタン類、液晶です。

 YAMAHA R-N303 ブラック

ブラックの筐体ゆえに見えづらいのですが、音声の低音域調整を行うBASS(バス)、高音域調整を行うTREBLE(トレブル)といったボタンがあります。

どちらもプラスマイナス10の調整となります。(-10・・・0・・・+10)

ラジオ(FM/AM)の設定および切り替え、スピーカーの切り替えなどのボタンが並び、音量調節のつまみがあります。

次に、背面です。

 YAMAHA R-N303 ブラック

LANケーブル、FM/AMアンテナ端子、光デジタル出力(オプティカル)端子、同軸デジタル(コアキシャル)端子、PHONO(フォノ)端子、CD端子、LINE(ライン1、2)端子、スピーカー端子(×2)があります。

中央にあるアンテナは、ネットワーク機器との接続に用いるもので、現在は主にBluetoothがその役割を担っています。

LANケーブルは、将来的にNASで使えるのかなぁという感じです。ネットワーク経由ならそれほど使わないかもしれないと思っていましたが、パソコンから音楽再生してみると、頻繁に途切れてしまうので、物理的な対応が必要だと考えています。

質量 7.2kg
外形寸法(幅×高さ×奥行)
435W×141H×340Dmm(脚部、突起物を含む)
435W×202H×340Dmm(無線アンテナ直立時)

レビュー

さて、実際の動作使用感ですが、いまのところ”良い”と思います。

基本的な目的である、レコードプレーヤー、CDプレーヤー、Bluetoothの接続は一応出来ています。

メイン機能としては、通信系によるマルチ対応できる機器ではないかと思っており、インターネットラジオ(radiko.jp)、Spotify、パソコンおよびNAS、AirPlay(iTunes)、Bluetooth、CDプレーヤー、レコードプレーヤーといった豊富なラインアップは、マルチな要望に応えているのではないでしょうか。

※Spotifyについては、プレミアムプランでなければネットワーク通信での再生は出来ません。
※スピーカーは、今回のアンプと同時期に購入したONKYO(オンキョー)のD-012EXTというものを使っています。

気になった点もあります。

一番の目的であるレコードプレーヤーの接続時、聴くに堪えないくらいの雑音が混じった音が鳴っていました。

接続端子のつなぎ直し、場所の確認などを行いましたが、一向に改善されないまま一週間くらい経ちました。

アース線が付いていないので、レコードプレーヤーとの相性が悪いのではないかと思っていましたが、電源プラグを配線タップから室内の壁のコンセントに付け替えたりしていると、雑音が一気に無くなりました。

原因がようやくわかったと思い、忘れないように雑音が鳴っていた時の状態に戻すも、雑音は再現されず。。

結局、何が原因だったのかわからずじまいです。

電源タップの抜き差し、付差し込み個所の変更など、要因の中の一つとして頭の片隅に置いておこうと思います。

Spotify(スポティファイ)再生が便利

2019年に入り、Spotifyのプレミアムプラン(お試し無料期間含めて)を利用しています。

このアンプ(ネットワークレシーバー)で、Spotifyを聴きたい場合は、プレミアムプランつまり有料版でなければ再生することが出来ません。

しかし、ストリーミングの便利さやリスニング環境を考慮すると、どう考えてもコスパ含めて自分に適しているので、実現させています。

基本的にはノートPCからの再生をメインにしていますが、半年を過ぎたくらいには、スマホからの接続による再生が多くなってきているように思います。

レコードを再生するよりも、ウォークマンからBluetoothで再生するよりも、圧倒的にSpotifyを通信して再生するようになりました。

通信(接続)の方法も簡単で、レシーバー本体の電源を入れてINPUT(入力)を”Spotify”にしておけば、あとはパソコンのSpotifyプレーヤーやスマホのSpotifyアプリに表示される接続先をクリックまたはタップするだけです。

これはパソコンのプレーヤー(ソフトまたはブラウザによるウェブプレーヤー)画面です。

“My Room”がレシーバーとの接続になるので、ここをクリックするだけです。

Spotify 接続 PC YAMAHA R-N303

こちらはスマホの画面です。

パソコン版と同様に、”My Room”がレシーバーとの接続になるので、ここをタップするだけです。

Spotify 接続 スマホ アプリ YAMAHA R-N303

なお、”My Room”となっているのは私自身が付けた名前です。

基本的に任意の接続名を決めることができるので、わかりやすい名前にしておくといいでしょう。

とにかく便利ですね。

Youtube


【開封】YAMAHA ヤマハ R-N303(ブラック)ネットワークレシーバー


【動作確認】YAMAHA ヤマハ R-N303(ブラック)ネットワークレシーバー

環境