【おすすめの洋楽レコード】Harvest(1972)/ NEIL YOUNG
ニール・ヤングのレコードは、過去に『After the Gold Rush』の記事を書いたことがあります。 今回は『After the Gold Rush』の次にリリースされた1972年発表の『Harvest』です。 実はこれ、買ったもので ...
【おすすめの洋楽レコード】Know.(2018)/ JASON MRAZ
久しぶりに気持ちが楽になり、心にスーッと馴染んでくるようなレコードに出会いました。 ポジティブというと、一見良いように聞こえますが、実際には若干の無理が伴うこともあります。 ただ、このJason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)の『Know ...
【おすすめの洋楽ジャズレコード】Waltz for Debby(1961)/ BILL EVANS TRIO
ジャズの初心者ということで、とりあえず有名どころを聴いていこうとしています。 ビル・エヴァンスは、過去に記事を書いています。 【CD】New Jazz Conceptions(1957)/ BILL EVANS 今回は、ビル・エヴァンス・ト ...
【レコード/CD】Is This It(2001)/ THE STROKES
ロックンロールリバイバルと言われても、当時どういうことかわからず、とりあえず話題にもなっていたので聴いてみようと思って聴いたのがこのストロークスの1st『Is This It』です。 しかし、その後の流れで登場したアーティストに間違いなく影 ...
【レコード】Kind of Blue(1959)/ MILES DAVIS
ジャズを聴くといっても、全くもって情報を知らないので、ド定番中のド定番ですが、Miles Davis(マイルス・デイヴィス)の名盤『Kind of Blue』のレコードから入ることにします。 洋楽のロックについて、あらゆるメディアの情報を仕 ...
【レコード】Odessey And Oracle(1968)/ THE ZOMBIES
The Zombies(ザ・ゾンビーズ)の大ヒット曲#「Time Of The Season(二人のシーズン)」が収録されている『Odessey And Oracle』のレコードです。 #「Time Of The Season(二人のシーズ ...
【レコード】After The Gold Rush(1970)/ NEIL YOUNG
1970年リリース、Neil Young(ニール・ヤング)の代表作の一つ『After The Gold Rush』のレコードを買いました。 このレコード、または『Harvest』(1972)が彼の名作とされており、一聴して思ったのが、もっと ...
【レコード】Cheap Thrills(1968)/ BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY
2018年になって初めて購入したレコードは、 Big Brother And The Holding Company(ビッグ・ブラザー & ザ・ホールディング・カンパニー)の2nd作『Cheap Thrills』です。 アーティスト名義がビ ...
【レコード/CD/その他】2017年リリースアルバム マイ・ベスト
今さらですが、昨年(2017年)にリリースされ、私自身が購入したアルバム(レコード及びCD)を個人的にランキングします。 ※完全な独断と偏見です。 TOP 5 No. 1 Queens Of The Stone Age / Villans ...
【レコード】Chuck チャック~ロックンロールよ、永遠に。(2017)/ CHUCK BERRY
11月3日は『レコードの日』だそうですね。 というわけで、久しぶり購入していたレコードについて記事を書こうと思います。 購入したのは、Chuck Berry(チャック・ベリー)の最後の作品『Chuck』です。 ジャケット、アイテム レビュー ...