【おすすめの洋楽】The Invisible Band(2001)/ TRAVIS

2001年リリースの3rdアルバム『The Invisible Band』は、全英アルバムチャートで初登場1位を記録し、セカンドに続くトラヴィスとしての確固たる地位を確立したといえるものです。 1st Good Feeling 2nd Th ...
【おすすめの洋楽】The Man Who(1999)/ TRAVIS

トラヴィス祭り、続いてはUKロックの先頭集団に仲間入りしたセカンドアルバム『The Man Who』です。 プロデューサーにナイジェル・ゴッドリッチ(レディオヘッドなど)を迎えているという点もポイントです。 ジャケット レビュー 前作『Go ...
【おすすめの洋楽】Good Feeling(1997)/ TRAVIS

2019年の終盤にTravis(トラヴィス)が新曲「Kissing In 」を正式にリリースしたこともあり、改めてアルバムを聴き直してみようと思います。 トラヴィス祭りです。 まずはデビューアルバム『Good Feeling』からです。 ジ ...
【偏見と独断】個人的2019年洋楽振り返り

2019年もいろいろな音楽を体験できたと思います。 まぁ音楽関係者に比べれば、塵ほどのリスニング時間ではありますが、独断と偏見で2019年を振り返ろうと思います。 アルバムTOP10 個人的2019年のトップ10はこんな感じです。 No.1 ...
【おすすめの洋楽】From Out Of Nowhere(2019)/ JEFF LYNNE’S ELO

ELOは、Electric Light Orchestra(エレクトリック・ライト・オーケストラ)の頭文字をとった、英国のロックバンドです。 1970年あたりから活動しているベテランバンドではありますが、恥ずかしながら今まで聴いていませんで ...
【洋楽雑誌】rockin’on 10月号(2019)

たまには音楽関連媒体についてもブログ記事を書いてみようと思います。 数ある中の洋楽雑誌で一番有名であろう『rockin'on』です。 ロッキングオン 2019年10月号 ロッキングオン 2019年10月号 表紙はビリー・アイリ ...
【紅茶アレンジ】(まだ暑いけど)夏の終わりにセパレートスパークリングレモンティー

まだまだ暑い日が続いているので、アイスティーが活躍できます。 以前作って失敗したのを反省し、改めてセパレートティーを作りました。 まぁ成功とは言えないですね(笑) タンニンの含有量など、成分的な視点を無視して、ブレンドされた茶葉を使い、どう ...
紅茶のお供、スコーン(久しぶり)

賞味期限が迫っていた小麦粉をどのように消費かと考えたり、レシピを検索していましたが、結局はスコーンという簡単な消費方法に決定したのでとりあえず消費できました。 手軽でいいですね。 今回は、小麦粉といっても成城石井のスコーン専用の小麦粉を用い ...
ハーブティーのこと

このブログでメディカルハーブの試験対策として、ハーブティーについて触れたりもしましたが、紅茶のことを学ぶと自ずとハーブティーについても触れないわけにはいかないです。 メディカルハーブとしてではなく、純粋にハーブティーという大枠で淹れ方の基本 ...
フルーツティーのバリエーションを楽しむために気を付けたい、フルーツの扱い方

前回の記事はレモンティーについてでしたが、柑橘系をはじめ、紅茶は果物との相性が良いと言えるでしょう。 現に、ペットボトルや紙パックで市販されている各種飲料メーカーが販売しているフルーツティーは多くの種類があります。 そこで、我が国日本でも手 ...